二進数・三進数・四進数・八進数・十六進数

 

課題 虹色の箱と玉を用いて、個数を、数えます。
 

 前回


 
個数を、一箱に入る玉の数が異なる、虹色の箱を用いて、数えます。
箱は、一箱に二個、一箱に三個、一箱に四個、一箱に八個の、一箱に十六個の、五種類です。


各々の箱を用いた、数え方、二進法・三進法・四進法・八進法・十六進法は、次の通りです。
 


下の表は、十進数と、二進数・三進数・四進数・八進数・十六進数との、対応表です。
 
十進数 二進数 三進数 四進数 八進数 十六進数
0 0 0 0 0 0
1 1 1 1 1 1
2 10 2 2 2 2
3 11 10 3 3 3
4 100 11 10 4 4
5 101 12 11 5 5
6 110 20 12 6 6
7 111 21 13 7 7
8 1000 22 20 10 8
9 1001 100 21 11 9
10 1010 101 22 12 A
11 1011 102 23 13 B
12 1100 110 30 14 C
13 1101 111 31 15 D
14 1110 112 32 16 E
15 1111 120 33 17 F
16 10000 121 34 20 10
100 1100100 10201 1210 144 64
1000 1111101000 1101001 33220 1750 3E8
10000 10011100010000 111201101 2130100 23420 2710


 

 次回の課題  白玉●●●●●と、黒玉●●●●●●●の、数を比べます。

次回