PDFファイルの検索





ワープロ・表計算・プレゼンテーション用ソフトで作成した書類の検索

IT時代の現代は、ワープロ・表計算・プレゼンテーション用ソフトを用いて、書類が、作成されています。
作成済みの書類から、必要な書類を探す場合、書類のフォルダー名やファイル名が、最初の目安となります。
さらに、立ち入った内容を検討したい場合は、書類を作成したソフトの利用が、必要となります。
書類の記録様式は、各々のソフトに、依存しています。
従って、書類中のテキスト情報を対象に、必要な書類を検出するには、ソフト毎の対応が、必要です。
しかし、書類の記録様式が共通であれば、単一のソフトで、情報の検索が、可能になります。
Document FormatのPDFファイルは、使用するソフトに依存しない、汎用性がある、記録様式です。
PDFファイルには、ワープロなどで入力したテキスト情報が、付加されています。
従って、テキスト情報を対象に、キーワード検索を行い、必要な書類の検出が、可能になります。

PDFファイルの作成には、ワープロなどで、「ファイル(F)」 ⇒ 「印刷(P)」を、選択します。
さらに、「プリンター(P)」として、PDFプリンターを、選択します。
作成されたPDFファイルは、総てのページを一つのファイルとする、統合型のPDFファイルです。
作成されたPDFファイルには、ページ毎に、テキスト情報が、付加されています。
は、統合型PDFファイルのテキスト情報を対象に、キーワード検索を、行います。

PDFファイルの検索


使用方法は、以下のとおりです。
 ワープロ・表計算ソフト・プレゼンテーション用ソフトなどを使用した際に、統合型PDFファイルとして保存します。
@ をクリックし、検索対象フォルダーを選択します。
  検索は、検索対象フォルダーと、その下位のフォルダー総てを対象に、行なわれます。
A キーワードを入力し、をクリックします。
B 検索結果が表示されます。参照したいファイル名をクリックします。


C 統合型PDFファイルが、キーワード検索の結果とともに、「電子書籍」で表示されます。
  参照したいページをクリックすると、該当ページのPDFとテキストが表示されます。
  ページのスクロールは可能ですが、スクロールページのテキスト情報は、表示しません。
D キーワード検索は、可能です。