「旧高旧領取調帳」(3)



領主の分類

「旧高旧領取調帳」の97357件のデータには、村の旧村と共に、その領名が、記載されています。
例えば、武蔵国の領名には、支配・知行・寺領・院領・社領・藩領などの文字を含む、名称が見出されます。
諸国の領名から、領主の分類を行いました。
分類は大別して、幕府関係の領・藩領・御領家領・寺社領の4種類と、未処理です。
さらに、幕府関係の領は、幕府・代官・知行・旗本・府県の、5種類です。
下表は、分類によって得られたデータ・件数・石高、名称の分類に用いたキーワードです。
諸国の総石高は、3177万石ほどです。

領主の分類
種別件数石高領名のキーワード
幕府1614533229 幕府 幕府支配所 幕府代官所 幕府領 幕領 幕府領分
代官81552588848 支配 支配所 支配処 代官支配所
知行95362192769 知行 
旗本3298637882 氏名のみ
府県1524532553 県支配所 県領分 県預所 県 府
4959624475193 藩領
阿波国知行2681123766 阿波国 知行
御領18641953 御領 御除料 例幣使料
家領44246327 家領
寺社19019389285 寺領 院領 社領 堂領 神宮領 寺除地 社除地 堂除地 権現除地
未処理1306212892
9735731774698

なお、御三卿の田安家と一橋家は、藩領に分類しました。清水家のデータは、見出せません。
阿波国には、知行の名称が見出せます。これは、幕府の知行ではなく、徳島藩の知行として、藩領とします。