「藩制一覧表」  領主階級



領主階級の人口
「藩制一覧表」には、士族と卒族に関して、家族を含めた人口が記載されています。
士族と卒族は、幕藩政時代において、領主階級として、領民を支配していました。
資料は、領主階級の人口、全人口、領主階級の全人口に対する比率です。
領主階級の人口は、「藩制一覧表」に記載されている258藩に関して、171万9283人です。

下図は、領主階級の人口と全人口を、示しています。

図において、領主階級の人口は、鹿児島藩が19万人、熊本藩が10万人、佐嘉藩が7万人、金澤藩が6万人ほどです。
領主階級の人口が少ない諸藩は、三日市藩が145人、堀江藩が223人、宍戸藩が249人です。
2万人以上が17藩、1万〜2万人が20藩、5千〜1万人が29藩、千〜5千人が104藩、千人未満が88藩です。
全人口が60万人を越える諸藩は、金澤藩・廣島藩・鹿児島藩・名古屋藩・静岡藩・熊本藩・徳島藩です。

表1は、領主階級の人口が2万人以上の17藩に関して、領主階級の人口・全人口・比率を、示します。
表2は、領主階級の人口が400人未満の21藩に関して、領主階級の人口・全人口・比率を、示します。

表1 領主階級の人口が2万人以上の藩
領主階級全人口比率
鹿児島藩19294989680822
熊本藩10366071999014
佐嘉藩6731135445019
金澤藩6165910861486
名古屋藩493408902366
高知藩4818649593610
静岡藩480647770116
山口藩474385653688
米沢藩3823912727730
和歌山藩377934588268
秋田藩361084352678
鳥取藩328103716409
福岡藩327743663309
廣島藩325919141574
徳島藩306457140224
高松藩279733051919
弘前藩226842788428
表2 領主階級の人口が400人未満の藩
領主階級人口比率
三日市藩14582242
堀江藩22376703
宍戸藩24963094
泉藩26096033
丹南藩26678783
柳本藩269106123
西大平藩27775294
黒川藩28697573
小見川藩28885523
高岡藩31179354
龍崎藩31391673
敦賀藩31775844
荻野山中藩342125973
山上藩35497694
櫛羅藩36167185
小久保藩36197504
西端藩362124423
六浦藩373128483
桜井藩375128663
椎谷藩388109184
野村藩39984315


全人口に対する領主階級の比率は、8.0%です。
比率が20%以上が10藩、15%〜20%が6藩、10%〜15%が31藩、5%〜10%が153藩、5%未満が58藩です。

下図は、領主階級の比率と全人口の分布を、示しています。

図において、領主階級の比率は、最も高い藩は人吉藩の34%、最も低い藩は大野藩の1%です。
金澤藩は6%、廣島藩4%、鹿児島藩22%、名古屋藩6%、静岡藩6%、熊本藩14%、徳島藩4%です。

表3は、領主階級の比率が15%以上の16藩に関して、領主階級の人口・全人口・比率を、示します。
表4は、領主階級の比率が4%未満の25藩に関して、領主階級の人口・全人口・比率を、示します。

表3 比率が15%以上の藩
領主階級人口比率
人吉藩182985357734
米沢藩3823912727730
中村藩168876389326
飫肥藩125984828526
佐土原藩69112642026
鹿島藩34721379025
長岡藩82333520623
曾我野藩524227323
鹿児島藩19294989680822
高鍋藩95174334422
佐嘉藩6731135445019
大泉藩150977993419
小城藩75304128518
蓮池藩53323134917
千束藩929578716
津山藩23061549815
表4 比率が4%未満の藩
領主階級人口比率
大野藩731708501
丸亀藩30371351012
清崎藩497223122
館山藩436232022
三日市藩14582242
佐伯藩2184653663
花房藩1988614103
鳥羽藩1739535213
重原藩1207347893
鴨方藩894277933
足利藩527188163
佐貫藩511177003
加知山藩442167983
一宮藩440142043
桜井藩375128663
六浦藩373128483
西端藩362124423
荻野山中藩342125973
龍崎藩31391673
小見川藩28885523
黒川藩28697573
柳本藩269106123
丹南藩26678783
泉藩26096033
堀江藩22376703